はじめまして!新卒入社1年目の山上です。
この度約3ヶ月半の新卒研修を終え、遂にチームにジョインできるということで、新卒研修をする前を思い出しながら振り返っていきたいと思います。
個人的に就職活動中いろんな会社の新卒ブログを読み漁ったので、そういった方にひとりでも多く読んでもらえたら嬉しいなと思います。
目次
自己紹介
私はスマホ世代を代表するような、高校を卒業するまでほとんどPCを触ったことがない「PC無理系女子」でした(笑)
そこから色々あって(本が一冊かけてしまいそうなので割愛)、情報系専門学校に進学しました。
プログラミング言語はC言語とJavaを少しだけ触りましたが本当に苦手で、入社前のスキルとしてはほとんどゼロに近い状態でしたが、エンジニアへの憧れだけで弊社に入社しました。
入社前に不安だったこと、疑問だったこと
- プログラミング経験がほとんど無い状態で入社して大丈夫なのか
- 入社までにしておくべきことは何か(内定者課題などは無い)
- そもそも勉強の仕方がわからない
入社までに何かしたいけど何をどうすればいいかわからない、、、と思いながら内定者時代を過ごしてしまい、結局ほとんどなにもできないまま入社しました。
躓いたこと
質問力: 本当にわからないことを言葉にすることはすごく難しいなと感じました。なかなか的を得た質問をすることが出来なかったのですが、 メンターのみなさんがざっくりした質問でもくみ取って答えてくれる、質問しやすい環境だったのでなんでも質問できました。
immutableなScala: 今まで触ったことがあった言語と違い、scalaのimmutableなところになかなか馴染めず、特にループ式や再帰は難しかったです。
リファクタリング: この研修の中で一番大変で苦手だったのがリファクタリングな気がします。誰にでもわかりやすいコードを書くのは本当に難しくて、冗長でわかりにくいコードばかり出来てしまいます。
研修を通して、いいコードを書くという意識は高まりましたが、まだまだ苦手なのでこれからもっと意識していいコードを書けるようになりたいです。
やっておけばよかったこと、やっていてよかったこと
git: branch,push,pullくらいしか知らなかったけど、gitは研修の最初から使ったので少しでも知っていてよかったと感じました。 同期みんなgitが苦手だったため、リクエストでgit講座をしてもらったことで、研修終盤はだいぶ使えるようになったと思います。
本を読む: 内定者時代に会社から貸してもらった本をもっと真剣に読めばよかったと思いました。 特に、命名が苦手なので「リーダブルコード」は読み返しています。
もしなにをすればいいか悩んでいた内定者時代に戻れるとしたらWebアプリケーションを作ってみると思います。
ですが、プログラミングできない&理解力乏しい私でもみんなと同じタイミングでチームにジョインさせてもらえたので「〇〇できないとやばい」ということは特に無いと思いました。
入社してみて感じたこと
休みが取りやすい:社会人ってこんなに休めるん!?って思いました。学生の時より休みやすいと感じます。私は研修中にも関わらず、夏季休暇取得しました。ありがとうございます。
最強な環境:入社した瞬間に高スペックMacBookPro、昇降デスク、めっちゃいい椅子が与えられました。強い。モニターも1人1台以上使えます。 そのほかにも、生産性を上げるためのもの(キーボードとか)をリクエストすれば買ってもらえます。強すぎ。
とにかく自由:服装髪型自由です。総合職の同期にラフすぎるやろって言われます。出社時間退社時間も2年目からは自由で、朝10時に出社しても先輩方はほとんどいません。 特に金曜日は、朝10時に来てほとんど誰もいなくて、19時に退社する時もすでにほとんどの人が帰っているということがよくあります。
研修を終えて
人生で1番くらい、目に見えて成長した3ヶ月半でした。はじめてプログラミング楽しい〜!!!て思いました。
技術的にはまだまだ未熟ですが、質問する勇気や勉強の仕方を習得することができたのでこれからもっとステップアップしていきます!!
同期みんな言っているのですが、この会社に新卒で入社できて本当に幸せだと思います!!
チームにジョインすると今まで以上に難しいこととか、わからないこととか出てくると思いますが、「遠慮せずになんでも聞きまくって最大限にインプットする」 ことを1年目の目標にして頑張ろうと思います。
よろしくお願いします!!!