FLINTERS Engineer's Blog

FLINTERSのエンジニアによる技術ブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

Monix Task のエラーハンドリングやリトライ処理

この記事は Scala Advent Calendar 2018の25日目です。 メリークリスマス、中途三年目の堀越です。 以前から関心のあった Monix ですがようやく重い腰を上げ、 アドカレドリブンで学習しました。 monix.io 話すこと Monix Task をざっと学習したのですがその…

IntelliJ IDEA + AmmoniteでScalaスクリプトの開発を始めよう

この記事はScala Advent Calendar 2018の20日目です。 ブログに初投稿します、エンジニアの門脇(@blac_k_ey)です。 広告運用周りの開発を担当しています。 最近、自分の中でAmmoniteが熱いのでこの度ブログを書いてみることにしました。 今回はIntelliJ IDEA…

新宿Geek Lounge#6 Kubernetes Meetupを開催しました

こんにちは。セプテーニ・オリジナルの池田です。 12月11日に弊社で「新宿Geek Lounge#6 Kubernetes Meetup 」を開催しました! テーマはKubernetesの導入した経験談(成功、失敗)やベストプラクティスです。 セプテーニ ・オリジナルでKubernetesを導入した…

Terraform プロジェクトの .gitlab-ci.yml テンプレート

中途3年目の堀越です。 今年は Terraform で Infrastructure as code デビューしました。 コードは GitLab で管理していたのでその際、作った .gitlab-ci.yml についてお話します。 環境毎に terraform plan, terraform apply できれば基本的なCIの動作は満…

Play Framework Evolutionsで特定リビジョンまでのDownsとUpsをテストする

こんにちは。今年もクリぼっち予定の張沢です。 本記事はScala Advent Calendar 2018 13日目の記事です。 先日はshowmantさんの「circeをつかったバリデーションの実装」でした。 明日はnacikaさんの「AkkaのMailboxを自作する」です。 今回はPlay Framework…

GitLab CI で Scala のテストを雑に速くする方法

こんにちは。 .gitlab-ci.yml を書くのが好きな河内です。 社内では GitLab をホスティングして使っています。 GitLab の機能追加速度はすごいですね。 毎月22日にリリースされることになっており、毎回それなりに機能追加されています。 さて、11月22日にリ…

Scala関西Summit2018へ参加してきました!

こんにちわ、Scalaが好きな堀越( @tkt_hoorie )です。 ということでプログラミング言語Scalaの関西最大級カンファレンスイベント Scala関西Summit2018 へ参加してきました。 2018.scala-kansai.org こちらは会場の天満研修センター。

実践Scala入門を書いた (共著)

こんにちは。Scalaのプログラミングができる河内です。 共著という形で取り組んでいた実践Scala入門が、先日、技術評論社から発売されました。 なお、同僚の青山さん、技術顧問の麻植さんも共著者として名を連ねています。 gihyo.jp

Amazon EC2 リザーブドインスタンス調査

AWS

節約大好き、中途三年目になりました堀越です。 サーバーコストは地味に痛いですよね。 コスト削減活動の一貫として既存プロダクトをリザーブドインスタンス(以下、RI)に、 乗せる動きとなっています。 とはいうものの、前提としてあまりRIの知識があまりな…

BigQuery で複数の配列をフラット化する

こんにちは、中途で入社してからちょうど丸 1 年がたちました田邊(@emaggame)です。最近は React + TypeScript を利用したフロントエンドや Scala による Web API 開発もそこそこに、Akka Stream によるデータ収集や BigQuery での集計といったこともしてお…

JSON Codec を楽しもう、現場で役立つ circe

おつかれさまです。 中途2年目の堀越です。 Webアプリケーションなんかを開発していると、 例として Http Request / Response を処理するのに大抵は JSON を扱いますよね。 わたしは Scala を触り始めてから長らく play-json と歩みを共にしてきたのですが、…

【2018年度版】セプテーニ技術読本の無料配布

こんにちは。セプテーニ・オリジナルの池田です。 弊社は3年前よりScalaMatsuriに将軍スポンサーとして協賛しており、毎年「技術読本」をノベルティとして配布しております。 今年で3冊目となりました! ▲ 左から2016年、2017年、2018年度の技術読本

AWS SQS + Lambda を利用した Slack 通知アプリケーションを Scala で実装して Serverless Framework でデプロイする

お疲れさまです。中途2年目の堀越です。 表題の通り AWS のサービスを活用した Slack 通知アプリケーションを 開発する機会がありましたのでアウトプットです。 尚、今回はイベントソースについて詳細には触れませんのでご了承ください。 こちらについてはま…

3.5ヶ月の新卒研修を終えて

こんにちは! 今年の4月に新卒入社した藤原です。 3ヶ月半に及ぶ研修が終了したため、ここで振り返りをさせていただきます。 自己紹介 研修について 研修の目標 研修内容 躓いたこと 研修を終えて感じたこと 意気込み

【2018年新卒研修】Scalaを通して見えたこと

初めまして、2018年4月に入社した清水です。 新卒研修を終えての振り返りと得た学びについてまとめていこうと思います。Scalaが書けるようになった、Webアプリケーションが作れるようになったということに留まらず、物事の考え方や理解の深め方といった汎用…

セールなので💪Dashで社内をハックする!

こんにちは、菅野です。 最近私はTreasuredataやDigdagやAthenaなどを使ってビッグなデータを扱う仕事をしています。 そんなことより、今AmazonでDashボタンの100円セールをやってます! いつもより5倍買えるのです!! たくさんハックしてIoTボタンとして働…

新宿Geek Lounge#5 新卒・中途研修Meetup を開催しました

こんにちは。セプテーニ・オリジナルの池田です。 6月22日に弊社で「新宿Geek Lounge#5 新卒・中途研修Meetup 」を開催しました。 ▲ イベントの様子 テーマは 新卒・中途教育について この時期に新入社員のエンジニアを研修している会社さんが多いと思います…

digdagを使っててハマった事メモ

S3にあるファイルを加工したり中間結果のファイルを保存したりTreasureDataに格納するような処理を書いていったときに発生したエラーメモ。 digdag version 0.9.24 github.com

参加レポート:Global Scrum Gathering 2018 @ Minneapolis

こんにちは、スクラムマスターやってます貫名です。 先月のこととなりますがGlobal Scrum Gathering 2018 @ Minneapolisに参加してきましたのでそのレポート記事をアップしたいと思います。個人の主観を通した内容ではありますが、どんなカンファレンスだっ…

もくもく会@セプテーニオリジナルが10回目を迎えました

こんにちは。セプテーニ・オリジナルの池田です。 2016年よりセプテーニのカフェスペースで開催してきましたもくもく会ですが、 先日ようやく10回目を迎えました。 ▲10回目の様子 タイミングが良いのでこれまでの内容や、実際の様子を紹介しようかと思います…

新宿Geek Lounge#4 分析基盤Meetup ver2 を開催しました

はじめまして、昨年 11 月に入社しました田邊(@emaggame)と申します。今回は先日 2018/04/02(月)に弊社にて実施いたしました 新宿Geek Lounge#4 分析基盤Meetup ver2 の開催模様をお伝えします。 オープニング 弊社 CTO 河内より、本 Meetup 開催の趣旨説明…

ScalaMatsuri2018で登壇してきました!

セプオリの下村です(@s10myk4) 3/16 ~ 3/18の初の3日間開催された ScalaMatsuri2018に参加してきました! 弊社では、カンファレンス、アンカンファレンスでの登壇やオーガナイズ含め 5人のメンバーが登壇しました。 ※ Twitterから画像やコメントのリンクを拝…

継続モナドを使ってwebアプリケーションのユースケース(ICONIX)を表現/実装する

前書き セプオリのしもむらです(@s10myk4) 弊社では、DDDによるソフトウェアの設計手法を積極的に採用していますが、 私は、DDDを具体的な開発プロセスの中で実践する際にユースケース駆動での予備設計を行うことで 要件定義フェーズからドメインについての…

AWS System Manager Parameter Store と typesafe config をいい感じに組み合わせたい

こんにちは。AWS好きの河内です。今年も早いものでもう3月ですね。 サービスで利用するアクセスキーやパスワードなどの機密情報管理、どうやるのがスマートなのか思いを巡らせています。 PaaS 環境なら機密情報を管理するための仕組みが用意されていることが…

Firebaseで動くアプリをReact + Redux + TypeScriptで作るときのアラカルト

Reactと静的型付け言語は最高ですよね!(唐突) 既に使いこなしてる人も、今最高だと理解した人もいると思います。 今回は私が今時のReact + Redux + TypeScriptの構成を学びながら、 乱立する周辺ツールやライブラリの中からどのようなものを使ったのかをご…

aws-vault でアクセスキーを安全に

AWS

あけましておめでとうございます。河内です。 数ヶ月前に aws-vault を使い始めて安全の高まりを感じるので紹介します。 AWSのサービス上では IAM Role をできるだけ使ってアクセスキーを使わないようにしていますが、ローカルでの開発時にIAMのアクセスキー…

AkkaにPull Requestをあげようハッカソンに参加しました

株式会社セプテーニ・オリジナルの高嶋です。 もう一ヶ月前になってしまいましたが、「AkkaにPull Requestをあげようハッカソン」に参加した感想と結果を紹介します。 blog.scalamatsuri.org jsa.connpass.com

Play FrameworkでServer-Sent Events(SSE)を使ってServer pushする方法あれこれ

あけましておめでとうございます。 初めまして、2017年4月に中途入社した張沢と申します。 今回はPlay FrameworkでServer-Sent Events(SSE)を使用してServer pushを行う実装方法について書きます。 WebSocketの情報は検索すると色々見つかりますが、SSEの記…

Fuctinonal and Reactive Domain Modeling社内読書会をはじめました

こんにちは。株式会社セプテーニ・オリジナルの高嶋です。 社内で有志を集め、 Fuctinonal and Reactive Domain Modeling の読書会を始めたのでその紹介と、第一章を読み終わった時点での感想です。