FLINTERS Engineer's Blog

FLINTERSのエンジニアによる技術ブログ

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

GANMA!でマルチモジュール化をするまで

開発に長く携わり色々なコードの変遷を見てきた中でも、現在チームでも推し進めているマルチモジュール化に至るまでに多くの変化があったので話していこうと思います。

『Fundamentals of Data Engineering』を読んでいる、という話

本記事は、オライリー社から出版されている『Fundamentals of Data Engineering』を読んでいるなかで、取り急ぎ感想を伝えたいので書いた、という記事です。

Snowflake in Streamlit(SIS)が来たので触ってみる

遂にStreamlitの開発と実行がSnowflake上で可能になりました。(※まだ PublicPreviewの段階) 早速触ってみましょう。

【Salesforce初学者】Salesforce 認定 Marketing Cloudの3つの資格の合格体験記

今記事は約2ヶ月半でSalesforce 認定 Marketing Cloud アドミニストレーター, メールスペシャリスト, デベロッパーの資格を取得したのでそちらの体験記となります。

GitHub Copilot との関係構築方法について

VSCode上で使用するGitHub Copilot、GitHub CopilotとのクイックQ&A、Copilot Chatの使い方について紹介

Snowflakeの認定資格「SnowPro Advanced: Architect」を取得するまでにやったこと

先日Snowflakeの認定資格である「SnowPro Advanced: Architect」を取得しました。 この認定資格の説明や、資格取得までにやったことを紹介しようと思います。

プロジェクトをドライブさせるために行なっていること

昨年からおよそ1年かけて進行中のSnowflakeへの移行プロジェクトの話をベースに私がどのようにプロジェクトをドライブさせているのかを少し共有させていただこうと思います。

Composerローカル開発CLIツールを使ってみた

本記事ではCloud ComposerのDAG開発を補助するComposerローカル開発CLIツールの導入とその注意点について紹介します

GithubActionsのreusable workflowで複数リポジトリでのterraformを用いたCICDを楽にする

DevOpsに相当するような取り組みをいくつか行なっています、今回はその中の取り組みの一つを紹介します。

Googleフォトの画像を並び替えたい

Googleフォトの写真をPhotos LIbrary APIで並び替えようとして失敗しました

VisualStudioCodeでCloud Composer(Airflow)のコードの補完を効かせる

Cloud Composer(Airflow)を扱うプロジェクトにジョインしました。 特に何もせずにエディタでプロジェクトのコードを開くとコードの補完がうまく効かなかったので、この辺をなんとかしていこうと思います。 今回はVisualStudioCodeのDevcontainerを使う前提で…

IPA「要件定義ガイド」を読むためのガイド

IPA「ユーザのための要件定義ガイド 第2版」のまとめ。要件定義のポイントを解説しました。

ヘッドレスUIでいこう!(TanStack Table編)

ヘッドレスUIのテーブルライブラリ TanStack Tableを触ってみました。

エンジニアが1年半の育児休暇を取る時に考えたこと

弊社は育児休暇に理解があり、男女問わず取得しやすい環境だと思います。 実際に取得される方も多くいらっしゃいます。 ただ、1年以上の育児休暇を取る方は、あまりいないようにも感じます。 私にとって長期の育児休暇は、環境やキャリアに関係なく必ず取ろ…

自作プロキシサーバーのE2EテストをPactを流用して作ってみた

こんにちは!菅野です。 この記事は10周年記念ブログリレーの28日目の投稿です! 突然ですが、皆さんが作るアプリはきちんと自動テストを書いてますか? 私は普段はユニットテストを書いて保守性を高めているのですが、最近作った認証プロキシサーバーではE2…

AirflowのDAG実行時にパラメータを渡す

本記事はAirflow Paramsを利用して各DAG実行に対してパラメータを渡す・参照する方法について紹介する入門的な記事になります。

SnowflakeのData Cloud World Tour Tokyoに参加してきました

先日参加したSnowflakeのData Cloud World Tour Tokyoについてのレポートを記載します。

【生成AI】Slack上で動作する『キャラデザAI』BOTを作る【StableDiffusion】

元エンジニアのPMが、お客様の業務を効率化するため、Slack上で動作するAI BOTを企画・開発しました! この記事では、企画・開発のプロセスと、実装後の様子、一連の振り返りを大公開いたします!

完成度7割でも早いアウトプットには価値がある話

完成度7割でも早いアウトプットには価値がある クオリティが7割の完成度でも、アウトプットを優先することで、時間帯効果が高められる

SIerからWeb系のエンジニアになって思ったこと

今回はFLINTERS10周年のブログリレーということで、何を書こうか迷ったのですが、どうせならアクセスが伸びる記事が書けるといいなと思いキャッチーなタイトルで行くことにしました。対戦よろしくお願いします。