2019-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは。セプテーニ ・オリジナルの池田です。 2019年残すところもあと少しになりましたが、やり残していたことが一つあります。 そうです。 「セプテーニ技術読本2019」の公開です! ▲ 左から2019年、2018年、2017年、2016年度の技術読本
こんにちは!GANMA! DevOps エンジニア兼、技術広報の青山です。 2019年もあと僅かですが、みなさん如何お過ごしでしょうか? 先日開催いたしました「GraalVM for Scala ワークショップ by Oracle & セプテーニ・オリジナル」の模様をお伝えします! shinjuk…
これは Datadog Advent Calendar 2019 13日目の記事です。 門脇(@blac_k_ey)です。 PYXISのデータ基盤チームでSREっぽいことを行っている傍ら、インフラチームとして横断的なインフラの管理・運用を行っています。 モチベーション 最近PYXISチームではモニタ…
この記事は Scala Advent Calendar 2019 の6日目です。 こんにちは。最近はPYXISのデータ基盤チームでSREっぽいことしている 門脇(@blac_k_ey)です。 TETRIS99の次はポケモンに進捗を奪われる日々を送っています。 締め切りギリギリまで ポケモンで忙しかっ…
こんにちは、中途三年目の堀越です。 近頃、Scalaのコミュニティにおいて Functional Programming による実装テクニックを紹介する記事や発表を見たり聞いたりすることは珍しいことではなくなってきました。弊社にもたくさんの関数型ニキ*1が在籍しており、…
こんにちは。セプテーニ・オリジナルの池田です。 先日サイバーエージェントさん、ビズリーチさん、チャットワークさん、そしてセプテーニ・オリジナルの4社で、「Scala秋祭り」を開催しました!! 【増席】Scala秋祭り - connpass 今年6月に開催されたScala…
みなさんこんにちは、2 年目を迎えました清水です。Scala 全然書かずに TypeScript やら Shell Script ばっか書いてます。今回はエラートラッキングツール Sentry の API を使って業務を効率化したよという内容で書かせていただきました。 概要をざっくりと…
中途三年目、堀越です。 わたしはPYXISという広告代理事業のエンジニアです。アプリケーション開発をする傍らインフラチームという集団の一員でもあります。今日はそのインフラチームついて書いていきたいと思います。 メンバー構成 わたしを含め4人のメンバ…
はじめまして!新卒入社1年目の山上です。 この度約3ヶ月半の新卒研修を終え、遂にチームにジョインできるということで、新卒研修をする前を思い出しながら振り返っていきたいと思います。 個人的に就職活動中いろんな会社の新卒ブログを読み漁ったので、そ…
こんにちは。2019年4月に新卒で入社した宗像です。今日で4月から続いてきた新卒研修が終わるということで振り返りのためのブログを書いています。 ここに書くフィードバックで来年以降の研修がより良いものになればと思います! また、私は入社前にセプテー…
中途三年目、社内でSREの風を吹かせております堀越です。 ここ最近、弊社の中でも割と長寿なプロダクトの保守を行ってきました。そんな中、自身のトラブルシューティングスキルに課題感を感じていましたのでSRE本の 「12章 効果的なトラブルシューティング」…
こんにちは. 2019年4月に入社した原田です. 新卒研修が終了したため, 振り返りをします. 自己紹介 研修 目標 内容 ルール 思ったこと 目標に対して 辛かったこと, 困ったこと 最後に 自己紹介 私は商業学科の高校に入学し, 授業でVBA / C#を, 大学では情報系…
社会人とは Septeni Originalに入社して3か月 新卒研修 できるようになったこと 心理的安全 イベント 社内の勉強会 開発合宿 ビジネスコンテスト これから 社会人とは 僕が小学生の頃、社会人は皆、スーツを着て、朝7時に家を出て、出社時間の8時のそのさら…
中途三年目、堀越です。 先日、二泊三日の開発合宿へ行ってきましたので振り返りのブログ投稿となります。 Power!!! 今回のテーマ 今回のテーマは 「物理的、心理的に日常業務から離れて将来的にプロジェクトで導入できそうなちょっと先の技術に触れる」 と…
こんにちは、丸山です。 最近フロントエンドのテストデータの管理にコストがかかるという問題がチームで出ました。テストデータを手動で用意すると、データの記述量が多くなり、また仕様が変わりテストを直すことになると、今度はそのテストデータを一つ一つ…
中途三年目、堀越です。 突然ではありますがわたくし、並行プログラミングについて学習しております。その活動の一部として絶版になっている「Java並行プログラミング」読んでいる最中であります。 www.amazon.co.jp 普段 Scala を書くことが多いわたしにと…
みなさんはAIと聞いてどういうものを思い浮かべますか?AIは知らず知らずの間に既に生活の中でお世話になっていたりして、既に仕事などにも活用できる段階になっています。もしAIが人の仕事を奪ってやってくれるなら、遊ぶのもAIに任せたいと思いませんか? …
こんにちは、丸山です。 前回フロントエンドの状態管理を考える一つの方法としてFluxを見てみました。 今回はThe Elm Architectureについて見ていきたいと思います。 The Elm Architectureとは 公式ガイドによればThe Elm Architectureは関数型プログラミン…
こんにちは、丸山です。 最近業務でVue.jsの状態管理ライブラリであるVuexを触る機会が多くありました。 VuexはFlux、Redux、The Elm Architectureの影響を受けています。 これらを理解していくことはVue.jsのみならずフロントエンドにおける状態管理を考え…
中途三年目、堀越です。 Ansible で GitLab CI/CD 上にデプロイジョブを実装しましたのでそのアウトプットです。 www.ansible.com はじめに もともとSSHしつつポチポチとシェルを叩いて Play Framework をデプロイしていたのですが、自動化しましょうという…
中途三年目、堀越です。 3/12(火)に弊社のトークイベント、新宿 Geek Lounge を開催しました。 今回のトークテーマは最近社内でもそよそよと風が吹いている SRE です。 当日の模様について簡単にレポートしていきたいと思います。 shinjuku-geek-lounge.conn…
東です。もう入社して三年目も終わろうかという頃です。早いものです... 今回は技術のことについてはお話しません。目新しいことに触れる機会は減ったし、技術者として極まった人たちは他に沢山いらっしゃるので、僕は僕の書きたいことを書いてみることにし…
こんにちは、門脇(@blac_k_ey)です。 Tetris99に進捗を奪われるのが趣味です。 … 最近、アプリケーションログ周りを整えるお仕事をしておりまして、 その中で logstash-logback-encoder というライブラリを触りました。 使い心地がとても良かったので、今回…
みなさんこんにちは、もう少しで入社から 1 年が経ちそうな新卒の清水です。 ところで自動化って気持ちいいですよね。今回は GitLab API で 面倒な 温かみのある手作業から解放されてみた話について書いてみました。 本題に入る前に API から weight 合計を…
中途三年目、堀越です。 つい先日、仲良くさせていただいているエンジニアのコミュニティで箱根へ2泊3日の開発合宿へ行ってきました。 何した? プライベートで仲良くさせていただいている外部のエンジニア3人でチームを組み、 Slack の Bot を開発しました…
中途3年目、堀越です。 ゆるふわっと読書会を始めてから三ヶ月が経過し、SREとはなんたるかの理解が進んできました。今回は、SREの文脈でも極めて重要と認識している、サービスレベル指標・目標・アグリーメント(SLI, SLO, SLA)について書きたいと思います…
こんにちは。セプオリに入社して丸1年経ちました、中村と申します。 今回はブログ当番が回ってきたにもかかわらず特に技術ネタがないので、かわりにすべての技術の源、健康についてさっと書いて体裁を保とうと企てています。 ということで突然ですが、みなさ…
あけましておめでとうございます。 中途三年目の堀越です。 システムを保守・運用したり、可用性を担保しながら機能追加や新規開発を進めるのは簡単なことではないですよね? 課題として認識はしているものの具体的な対策を打てずにいましたが、 SRE という…