FLINTERS Engineer's Blog

FLINTERSのエンジニアによる技術ブログ

SFC獲得への修行計画2024

はじめに

こんにちは。 株式会社FLINTERS に出向中のおのきです。

今回もFLINTERSブログ祭りと題して、それぞれ思い思いの内容でブログを投稿することで会社を盛り上げよう!という企画で完全に趣味の記事を投稿させていただこうと思います。

この記事のテーマは #旅行 #趣味 になります。

SFCとは

まず、この記事でのSFCとは、

「スーパーフライヤーズカード」のことです。

このカードをとるための行為を修行と巷では言われてたりし、時々TVでも見かけます。

これ持ってると何がいいの?、とか条件は?、とかは他のブログや情報を見るのが吉。

とにかく、条件はあるものの、プレミアムポイント(PP)を貯めること

がSFC獲得への道です。

www.ana.co.jp

経緯

なぜ「そうだ、SFC取得しよう」と思ったかですが、

  • コロナも明け、ちょっと趣味を開拓したいという思い
  • 子供(娘 x 2、13歳10歳)と休日一緒に遊んでもらえず、自由時間が増えてきた
  • 2023年から介護的な名目で実家帰省が増、飛行機利用頻度も増

が大きい要因です。

ただ、もともと「修行」という行為と取得メリットなどは知っていたものの、どうなると取得か、どうやるかまでは全く不明だったので、調査開始。

調査の結果、2024年での目標

  • 50,000 PP 取得、SFC申し込み

としました。ちなみに、2023年の実績は、およそ 2,000 PPです。

計画

まずは、目標に向けてやることとして、計画を立てていきます。

PP の把握とそれに合わせたスケジュール設計、チケット手配、家族の同意といったものが必要となります。(*人それぞれ必要な条件は異なります)

スケジュール設計については、2023年9月ごろから開始、

  • PP が多く得られるルート選択、かつ、コストをなるべく抑える(PP単価 10 以下目標)
  • 土日祝日を利用しての計画、無理のないスケジュール
  • 海外は今回はスコープから外す(日帰りにならない)

をプロセス検討に盛り込み、進めたところ、早速問題や課題が噴出。

  • ローシーズン、レギュラーシーズン、ハイシーズンや需要でコストが思った以上に大きく変わる
  • コスト抑えてPPを多くGETするには羽田 - 石垣島が最適だが、9月時点で翌年 1 月 - 3 月の土日の空きが少ない。スケジュールが定まらない。

などなど。

PPだけの計算だと、羽田 - 石垣島 間 普通席 75日前でのチケットで 14 往復のはずがなかなかそうもいかない。 PP単価を考えると、沖縄 那覇、そこが 17 往復。と色々チケットの空きとスケジュール・予約時期とPP単価を考えながら組むことになりますがコスト効率が悪い、、と。 思った以上に思った通りにいかないらしい。。

当たり前すぎますが、理由・原因の一つとして、

すでにSFC取得、プラチナ、ダイヤモンドなどステータス所有者は優先的にチケット予約が可能、3ヶ月程度前倒しでスケジュール組んでも遅いというのが大きいのかなと。

恐るべし、「SFC修行」とステータス効果。

と思いつつ、実際に飛行機に乗っていても行きにも居たよね?帰りの便が同じだよね、、な人が多数見受けられるので、自分も同じように見られてるんだろうなぁと・・。

実スケジュール公開と途中経過

ということで、半年ほど経過しそうですが、実際立てたスケジュール表と現在の状況が↓こちらです。

2024 スケジュール

*搭乗時間、料金等詳細も管理してますが、内容が下世話になりそうなので消しました。

概ね順調 41,163 PP で現在 Bronze(30,000 PP以上)、6月中には目標達成予定!

また、やることの一つにあった家族からの同意は、たぶんもらえてます。。が、紙の年間カレンダーの修行日に⭕️をつけ貼り出し、前もって x 日いないよって、しつこいぐらいで言って、さらにお土産買って帰ってます。

表内運賃クラスは、

運賃種別 積算率 / 搭乗ボーナス
運賃 2 (プレミアム株主優待) 125% + 400 PP
運賃 6 (SUPER VALUE TRANSIT) 75% + 200 PP
運賃 7 (SUPER VALUE) 75%
運賃 8 (SUPER VALUE SALE) 50%

でPP計算されますが、 ANA SKY WEB : ANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーション

で算出可能です。

気になるPP単価は、まだ結果が出ていませんが、予定では、

9.54 (フライトチケットのコスト)

10.99 (ホテル、空港へのバス代含め、お土産含まず) となってます。

フライトだけだと悪くはないですが、空港への交通費や宿泊費含めると 11 ほどになってしまいました。ひとまず、初めての修行を楽しむという面では許容範囲、次回への反省としておきます。

2024 年のPP獲得スケジュール設計と修行での気づきとして、

  • SUPER VALUE SALE は PP 獲得では利用しない方が良い
  • マイルとSky Coin をうまく、計画的に利用すべし
  • 機内にいる時間で読書時間が増えた、思ってた以上に楽しい
  • Diamond(100,000 PP)に至るにはさらなる修行と計画性が必要

といったところでした。

まとめ

今回仕事とは関係ない趣味の話となってしまいましたが、計画立てるのは大事ですねと実感しました。

SFCを取得してもDiamondに到達し、それを維持するには修行を毎年継続して行うわけで、さらなる計画性とスケジュール管理、あと家族との交渉力(週末全く家にいないは流石に怒られるよね)が必要なりそうです。

ということで、大谷選手のような目標達成シートとは言えませんが、趣味の面でも改めて目標設定とそれに向けた計画が大事だなぁという気付きが得られました!

次回は、機内での読書と読んだ本の話ができると良いなと思ってます。

おわりに

今後も趣味やプライベートも充実させつつ、仕事も楽しんでいこうと思います。

また、記事が少しでも他の方々の参考になれば幸いです。

次回もどうぞお楽しみに!